※能古島 不動産物件仲介
遊休不動産活用
福岡県福岡市西区、能古島の空き家活用プロジェクト。
売主、買主、地域が安心して取引ができる仕組みを構築しました。
「それから、どうなった?」を考える仲介
地域住民の売り物件について、能古島未来づくり協議会の水谷さんから相談があったのがきっかけです。
移住者を見つけることが大前提ですが、能古島としては、誰が移住してきてもいいわけではありませんでした。
島での暮らしなので、和や協調性を大切にしたいところがある。理解のある人へ向けて情報発信することと、売主・買主・地域の3者の関係性までサポートすることが今回のミッションでした。
“理解を深める時間”をしっかりつくる
まずは物件オーナーさんに取材を行いました。
関連記事: https://fukuoka-ijyu.jp/2017/07/21/bukken232/
オーナーの浅井さんも、数年前に能古島へ移り住んできたひとり。島暮らしを行ってきた先輩として、物件の紹介だけでなく、実際の生活についても詳しく話を聞きました。
取材した記事はWebで公開し、内見・現地見学・契約のステップアップツアーを企画、関心がある方への募集をかけました。能古島未来づくり協議会の水谷さんが、島の人々とのパイプ役を担ってくれたので、島でのコミュニケーションや関係性づくりまで、ワンストップで行うことができました。
点ではなく線としての関わりに
アプローチしたい対象へ向けて、情報発信ができたと思います。
ステップアップツアーに参加された方々も、皆さん理解や関心が高く、島の人々と良好な関係性を築けていました。能古島は観光スポットしても注目されているので、大勢の人が訪れ、賑わっているように錯覚されますが、人口は減少傾向。20~30年後の島を考えると、定住促進は目下の課題です。
今回は、5人家族による移住が決まりました。元気な3人のお子さんがいらっしゃるので、能古島でのびのび育つ子どもも増えました。
浅井亮二さん(物件オーナー)様
コメント入りますコメント入りますコメント入ります
様()